A型事業所・放課後等デイを開業するにあたって、建物選びは非常に重要である。当ページでは、絶対に避けるべき建物について解説をする。
A型事業所・放課後等デイ事業において、介護給付費は事業の生命線。介護給付費の仕組みを解説します。
障害福祉サービス等を利用する方は、市町村からサービスを利用するための費用として、
介護給付費又は訓練等給付費等を受けることができます。
これを分かり易く説明すると、
@事業所で、利用者がサービスを受けると、その対価として、利用者が、事業所へサービス料を支払う
Aサービス料の9割について国から給付が出る
B実際に利用者が支払うのは、1割
そして、市町村はその給付費を障害福祉サービス等を利用する方に代わり、
サービスを提供する事業者に支払うことができます。
このように、「介護給付費は事業の生命線」と考えてください。
介護給付費等(訓練等給付費・放課後等デイサービス給付費)の請求は、国民健康保険団体連合会(国保連)を通じて行います。
インターネットを利用しての請求となりますので、パソコン操作が求められます。
また、毎月、一定期間にデータを入力する必要があります。
当事務所では、
介護給付費請求ノウハウを提供致します。
介護給付費請求方法を学ぶとで、給付ミスが防げます!
介護給付費請求ノウハウで、請求ミスを回避できます!
国保連への請求のイロハを学ぶことで、請求ミスや加算・ 減算データの付け忘れが防げます。
就労継続A型・放課後等デイ サポートセンター
行政書士 斉藤将巳
TEL:011−557−8176
受付:平日10:00〜18:00